このページでは JavaScript が必要です。 設定より、JavaScript を有効にしてください。

医師が教える薄毛やAGAの治療・対策メディア

お悩みキーワード:

【医師が教える】眼精疲労が薄毛に与える影響とその対策

生活ケア

インターネットの普及でパソコンやスマートフォンが欠かせない時代となり、世代を問わず仕事やプライベートで液晶画面を見る機会が増えてきました。そんな現代社会に生きる私たちの中には以前より目の疲れを感じることが多くなった方もおられるでしょう。眼精疲労は目の疲れにとどまらず、体の不調や育毛の妨げに繋がる恐れがあるといわれています。今回のAGAタイムスでは眼精疲労と薄毛の関係について検証します。

眼精疲労の症状と原因

「眼精疲労」には目のかすみなど目にあらわれる症状の他にもさまざまな症状があります。視界がかすれるなどの症状が出ている状態で更に目を酷使すると肩こりや頭痛などを伴う可能性があります。

目(眼)に関わる疲れには、目を酷使した視作業により作業効率が低下する「疲労現象」と、目の疲労現象が生じた場合に眼局所にあらわれる自覚的あるいは他覚的な症状で一定の休養後に緩和・消失する「疲労症状」があります。また、作業量と疲労が釣り合う生理的な状態は「眼疲労」、一方で作業量に対し疲労状態が強く病的な状態は「眼精疲労」と定義されています。

眼精疲労には自覚症状としてあらわれるものと他覚所見があります。

◆自覚症状としてあらわれる症状
◦ 視力低下
◦ 頭痛
◦ 眼痛
◦ 視野狭窄
◦ 充血
◦ 熱感
◦ 流類
◦ (眼の)乾燥感
◦ (眼の)異物感
◦ めまい
◦ 肩こり
◦ 不眠 など
◆他覚所見として認められるもの
◦ 近視化
◦ 調節力の低下
◦ 眼圧上昇
◦ 角膜表面温度の上昇
◦ 涙液分泌低下 など

また、これら眼精疲労による諸症状の原因は眼疾患が認められる場合とそれ以外に分けられています。

◆眼疾患が認められる眼精疲労
◦ 調節性眼精疲労:遠視、老眼、調節衰弱などにより起こる
◦ 筋性眼精疲労:斜位や輻輳(※1)異常により起こる
◦ 症候性眼精疲労:結膜炎、角膜炎、緑内障などにより起こる
◦ 不等像性眼精疲労:不同視(※2)により起こる

※1:ふくそう。近いものを見る際に眼を寄せるよせる働きのこと
※2:左右の眼で屈折度が異なること

◆眼疾患が認められない眼精疲労
◦ 神経性眼精疲労:明確な眼疾患が認められない場合の除外診断

主に眼精疲労は眼に関わるさまざまな要因により起こるとされていますが、近年の研究では眼そのものに原因があるとは限らず、内外の環境や心理的問題にも原因があることが示唆されています。

特にVDT作業(※3)では画面の光や波長などVDT作業特有の外的要因があることや、一般的な職場環境の照明条件や温度、湿度、騒音、換気、作業時間、作業内容なども眼精疲労の原因に関わっていると考えられています。

※3:ディスプレイを持つ画面表示装置(Visual Display Terminals)を用いた作業のこと

眼精疲労と薄毛の関係

眼精疲労は眼や体にさまざまな症状を引き起こしますが、眼精疲労が直接の原因となって抜け毛や薄毛を招くという医学的根拠は今のところありません。しかし、眼精疲労によって肩こりや睡眠不足が生じることで、結果として血行不良や成長ホルモンの分泌低下などに繋がることもあります。

髪の毛が成長に必要とする栄養や酸素は主に血液の流れによって供給され、髪の毛を含むすべての細胞の活性や回復には成長ホルモンが関わっています。そのため、眼精疲労に伴うさまざまな体の不調が間接的に正常な育毛を妨げる可能性が考えられるのです。

眼精疲労の予防法

眼精疲労を防ぐためには眼を酷使してしまう状況を意識的に改善することが大切です。またVDT作業では眼の使用以外に作業環境なども眼や心身の疲労に繋がると考えられているため、日頃からパソコンやスマートフォンなどの使用時間が長いと感じている場合は作業環境の改善を踏まえた上で眼精疲労の予防に努めることが大切といえるでしょう。

◆眼精疲労の予防策
◦ 室内の照明や採光はなるべく明暗の対照がなく、眩しさが生じないようにする
◦ ディスプレイ画面と書類やキーボード面など周辺における明るさの差を小さくする
◦ ディスプレイ画面に太陽光が入射する場合はカーテンなどの使用で適切な明るさに調整する
◦ (VDT作業における)一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10~15分の作業休止時間を設ける
◦ 一連続作業時間内において1回~2回程度の小休止を設ける
◦ ディスプレイ画面からおよそ40cm以上の視距離が確保できるようにする

眼精疲労の改善法

眼精疲労の改善には、眼の周りの毛様体筋を弛緩すること眼精疲労の予防に効果があるとされている栄養素を摂ることなどが有効とする報告があります。

眼の疾患に伴う眼精疲労の場合は眼科的治療を行うこと、眼の屈折や調節異常がある場合は視力の矯正を行うこと、全身疾患や精神科的疾患がある場合にはそれらの治療を行うことが重要です。眼精疲労の原因によって、適切な対処を行うよう心がけましょう。

◯毛様体筋の弛緩

ディスプレイなど近距離を見るときは遠距離を見るとき以上に調節力が必要となるため、毛様体筋が緊張します。毛様体筋の緊張が続くと筋疲労が生じ、遠近の調節機能が失われ、眼精疲労に繋がります。毛様体筋の過度な緊張を防ぐためには眼の運動をすることが重要です。

◆毛様体筋のストレッチ方法
1. 割り箸やペンなどスティックの先端が両目の中央で目の高さになるように、腕を伸ばしたまま片方の手で持つ
2. スティックの先端を両目で見つめたまま、ゆっくりと肘を曲げて目前約10cmまで近づける
3. 両目でスティックの先端を見つめたまま、ゆっくりと手を遠くまで伸ばしていく
4. 【2】と【3】を約3分間繰り返す

このように遠くと近くを交互に見つめることで毛様体筋のストレッチ効果が働くため、眼精疲労の回復に有効とされています。

◯「アントシアニン」の摂取

ブルーベリーやカシス、ナスなどに含まれる「アントシアニン」はポリフェノールの一種です。このアントシアニンは、眼にさまざまな効果をもたらすことが明らかとなっています。

視覚を正常に働かせるには網膜に存在するタンパク質の一種「ロドプシン」が必須とされていますが、ロドプシンは眼を酷使することによって再合成が低下し、眼の疲れに繋がる可能性が示唆されています。アントシアニンはこのロドプシンの再合成を促進する作用があるとされているため、アントシアニンを摂取することで視覚機能の改善が期待されています。

またアントシアニンの摂取によって眼精疲労だけでなく眼圧や眼の血流が改善されたという報告もあります。

◆アントシアニンを含む食材
◦ ブルーベリー
◦ ビルベリー
◦ カシス
◦ 黒豆
◦ ナス
◦ 紫いも
◦ しそ など

◯そのほかの改善法

立体映像を利用して普段使用しない眼球周辺の筋肉を活性化させること、また毛様体筋を賦活する「シアノコバラミン」や毛様体筋の緊張を緩和する「トロピカミド」の点眼、毛様体筋を弛緩させる「塩酸エペリゾン」の内服、神経組織の増生や機能維持に有効な「メコバラミン」の内服なども眼精疲労の改善に有効とされています。

薄毛の原因はさまざま

ここまでに説明した通り、眼精疲労はさまざまな体の不調を引き起こして正常な育毛を妨げる可能性があります。しかし、眼精疲労のみの影響で抜け毛や薄毛が引き起こされる可能性は極めて低いと考えられるでしょう。男性に生じる薄毛の大部分はAGA(男性型脱毛症)です。そのため成人男性で薄毛が気になる場合はAGAが発症している可能性があります。

AGAは主に男性ホルモンが原因となって発症する薄毛の症状です。一般的に額の生え際やつむじ周辺から抜け毛が増加し、時間をかけて少しずつ薄毛が進行していく病気です。またAGAの発症には男性ホルモンだけでなく、遺伝や生活習慣などさまざまな要因が関わっていると考えられています。AGAは進行性であるため、発症した場合は何らかの治療を施さない限り症状は改善されません。そのため早い段階で医師の診察を受けることが重要です。

AGAは治療で改善可能

抜け毛や薄毛の原因はさまざまですが、AGAの場合は治療で改善が可能な疾患です。しかし抜け毛や薄毛がAGAによるものか、別の要因が関わっているものかを自身で判断することは難しいといえます。そのため少しでも抜け毛や薄毛が気になる場合には、まずはAGA治療専門のクリニックなどで医師による診察と的確な診断を受けることをお勧めします。

AGAヘアクリニックはAGA治療専門の病院です。診察やカウンセリングは何度でも無料で受けることができるため、抜け毛や薄毛の原因を特定したい場合にはお気軽に当院へお越しください。

アクセスランキング